介護未経験でも大丈夫!デイサービス利用者の一日と仕事内容がわかるガイド
「介護の仕事に興味があるけど、いきなり入所型の施設で働くのは不安…」
「日勤で働きたいけど、どんな仕事内容なのかイメージが湧かない…」
そう考えているあなたに、まず知ってほしいのがデイサービスの仕事です。デイサービスは、利用者さんが日中だけ通う施設のため、夜勤がなく、介護職未経験者の方にも比較的始めやすいと言われています。
今回は、デイサービスの利用者さんがどのように一日を過ごし、それに合わせて介護職がどのような仕事をするのか、具体的に解説します。
デイサービスってどんなところ?
デイサービスは、日中、ご自宅で過ごされている利用者さんが施設に通い、食事や入浴、レクリエーションなどを楽しむ場所です。利用者さんの心身の機能維持や、ご家族の介護負担を軽減することを目的としています。
デイサービス利用者さんの「一日の流れ」と介護職の役割
【午前8時〜午前10時】送迎・健康チェック
- 利用者さんの朝: 自宅から送迎車に乗って、デイサービスに到着します。
- 介護職の役割: 送迎業務がまず始まります。利用者さんのご自宅まで送迎車でお迎えに行きます。到着後は、利用者さんの体温や血圧を測定し、健康状態に変わりがないかを確認します。この健康チェックは、安全なサービス提供のために非常に重要です。
【午前10時〜正午】入浴・個別活動
- 利用者さんの午前: 入浴介助が必要な方は、入浴を済ませます。入浴をしない方は、レクリエーションや談話、リハビリなど、個々の好きな活動をして過ごします。
- 介護職の役割: 入浴介助と見守りが中心です。安全に入浴できるようサポートしたり、入浴をされない利用者さんが孤立しないよう、積極的に声かけをしてコミュニケーションを取ります。
【正午〜午後1時】昼食・口腔ケア
- 利用者さんの昼: みんなで食堂に集まり、昼食を摂ります。
- 介護職の役割: 食事介助と見守りを行います。誤嚥(食べ物が気管に入ること)を防ぐため、食事のペースや姿勢に配慮しながらサポートします。食後は、口腔ケア(歯磨きや義歯の手入れ)を行います。
【午後1時〜午後3時】集団レクリエーション・機能訓練
- 利用者さんの午後: 午前中の個別活動とは異なり、みんなで楽しめる集団レクリエーションを行います。体操や歌、ゲームなど、様々なプログラムが用意されています。
- 介護職の役割: レクリエーションの企画・進行・補助が大きな役割です。レクリエーションを通して、利用者さんが笑顔で楽しみ、身体的・精神的な機能維持につながるようサポートします。
【午後3時〜午後5時】おやつ・送迎
- 利用者さんの夕方: 職員と談笑しながら、おやつを楽しみます。その後、再び送迎車でご自宅へ帰ります。
- 介護職の役割: おやつの準備と送迎業務を行います。利用者さんが安全に送迎車に乗車できるよう介助し、ご家族へその日の様子を伝えます。
まとめ:デイサービスは「人と接すること」が好きな人におすすめ
デイサービスの仕事は、利用者さんの笑顔を引き出すコミュニケーションが何よりも大切です。特別な介護技術がなくても、まずは利用者さんとのおしゃべりや、レクリエーションを通して信頼関係を築くことから始められます。
「人と接するのが好き」「日勤で働きたい」という方にとって、デイサービスは介護の仕事を始めるのに最適な職場です。ぜひ、デイサービスの求人をチェックしてみてください。